はじめに|「スクショってどうやるの?」と聞かれる前に
画面の一部をそのまま保存できる「スクリーンショット(スクショ)」。
- 「操作がうまくいかないので、画面を見てほしい」
- 「ネットに出ていた情報をそのまま残しておきたい」
- 「エラー画面をサポートに送りたい」
こんなときに超便利なのが“スクショ”。
でも、「どのキーを押すの?」「保存ってどうするの?」という声もよく聞きます。
今回は、Windows・Mac・スマホそれぞれで簡単にできるスクショの方法をまとめました!
Windows編|キー1つで画面キャプチャ
全画面を一瞬で撮る(保存される)
- 「Windowsキー + PrintScreen(PrtSc)」
→ ピクチャフォルダ内の「スクリーンショット」フォルダに自動保存!
表示しているウィンドウだけ撮る
- 「Alt + PrintScreen」
→ 現在選択中のウィンドウだけがコピーされ、ペイントやWordに貼り付け可能。
自由な範囲を選んで撮る
- 「Windowsキー + Shift + S」
→ 画面が暗くなり、マウスで範囲を指定。クリップボードにコピーされます。
Mac編|キーを覚えたら世界が変わる
全画面を撮る
- 「Command + Shift + 3」
→ デスクトップに画像ファイルとして保存されます。
選んだ範囲だけ撮る
- 「Command + Shift + 4」
→ 十字カーソルが表示され、撮りたい範囲をドラッグで指定。
特定のウィンドウだけ撮る
- 「Command + Shift + 4」 → スペースキー → 撮りたいウィンドウをクリック
→ シャドウ付きできれいにウィンドウ単体が撮れます。
撮影モードを選べる!「Command + Shift + 5」
このショートカットで、Macではスクリーンショット専用の操作バーが表示されます。
主な機能:
- 画面全体を撮る
- 選択したウィンドウだけ撮る
- 選択範囲を撮る
- 画面録画(動画)も可能!
→ 動画で操作を説明したいときにも使えます!
また、保存先やタイマーの設定もこの画面から変更可能です。
スマホ編
iPhoneの場合
- ホームボタンがある場合:ホームボタン + サイドボタン(電源ボタン)
- ホームボタンがない場合:サイドボタン + 音量アップ
Androidの場合
- 電源ボタン + 音量ダウン(多くの機種で共通)
→ 通知領域から「スクリーンショット」を選べる機種もあります。
スクショを編集・加工するには?
- Windows:Snipping Tool / Snip & Sketch
- Mac:プレビューアプリや撮影後のポップアップで編集可能
- スマホ:標準機能でマーカー・トリミングもOK
まとめ|スクショは“できる人”の必須技!
目的 | 方法 | 対応OS |
---|---|---|
全画面を保存 | Win+PrtSc / Cmd+Shift+3 | Windows / Mac |
一部を選択 | Win+Shift+S / Cmd+Shift+4 | Windows / Mac |
ウィンドウだけ | Alt+PrtSc / Cmd+Shift+4→Space | Windows / Mac |
画面操作を動画で記録 | Cmd+Shift+5 | Mac |
スマホ画面を保存 | 電源+音量ボタン | iPhone / Android |
ご相談ください|「基本操作」も丁寧にサポートします!
- 「資料にスクショを入れたいけど方法がわからない」
- 「パソコン操作の基本をちゃんと学びたい」
- 「社内のITリテラシーを底上げしたい」
当社では、「困った時に駆け込める、情報システムのかかりつけ医。」として、幅広くサポートいたします!
まずはお気軽にご相談ください♪