はじめに|「パソコンが壊れた…?」と焦る前に
- 「電源は入ってるのに、デスクトップに何も出てこない!」
- 「アイコンもタスクバーも全部消えてしまった…」
- 「まさかウイルス?」「データ消えた!?」
突然のこんな状況、誰でも焦ってしまいますよね。
でも実は、落ち着いて操作すればすぐに元に戻ることも多いんです。
この記事では、Windowsでデスクトップが真っ白・何も表示されないときの原因と対処法を、わかりやすく解説します。
よくある状況とその原因とは?
まずは状況を整理しましょう。
状況 | 考えられる原因 |
---|---|
デスクトップにアイコンもタスクバーもない | エクスプローラー(explorer.exe)が停止している |
壁紙だけ表示されている | システムが正常に起動していない可能性 |
一瞬デスクトップが出たあと真っ暗になる | アカウントやスタートアップ設定の不具合 |
外部モニター使用時に画面が真っ暗 | 表示先の設定ミスやモニター不良 |
焦らず試してほしい手順5つ
① エクスプローラーを再起動する
何もできないように見えても、エクスプローラーが止まっているだけというケースが多いです。
エクスプローラー起動手順:
Ctrl + Shift + Esc
を押してタスクマネージャーを起動- 「ファイル」→「新しいタスクの実行」を選択
explorer.exe
と入力してEnter- デスクトップが復活すればOK!
② デスクトップアイコンの表示設定を確認する
デスクトップアイコンが非表示の設定になっている可能性があります。
デスクトップアイコンの表示設定:
- デスクトップの何もない場所で右クリック
- 「表示」→「デスクトップアイコンの表示」にチェックマークがない場合はクリックして表示させる
③ パソコンを再起動する(まずはセーフモードで)
通常の再起動で直ることもありますが、セーフモード起動が確実です。
セーフモードでの再起動方法:
- スタートメニューの電源ボタンをクリック
- Shiftを押したまま再起動を選択
- 自動的に「回復オプション」が表示される
- 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」→再起動
- 数字の「4」を押してセーフモードで起動
④ モニターの接続・表示設定を確認する(特にノートPC+外部ディスプレイ利用時)
何らかの理由で「表示先」が外部モニターになっている場合、画面が見えなくなることがあります。
Windowsキー + P
を押して表示モードを変更
→ 「PC画面のみ」「複製」などを選び直すと戻ることも
⑤ ウイルス感染やシステム破損の可能性も考慮
まれにマルウェアやシステムファイルの破損が原因のこともあります。心当たりがある場合は、以下も検討を。
- セーフモードでウイルススキャン(Windows Defender など)
- システムの復元
- システムファイルチェッカーを使う
→ コマンドプロンプトを管理者権限で開いて、sfc /scannow
を実行
それでも直らないときは…
- 社内PCの場合:情シスや管理部門に連絡
- 個人利用なら:修理業者・メーカーサポートを利用
- データが心配なら:無理にいじらず専門家に相談を!
ご相談ください|「突然のPCトラブル」にも対応します!
- 「電源は入るけど何も映らない…どうしたら?」
- 「社内PCのトラブル対応、情シスがいなくて困ってる…」
- 「リモートワーク中で、誰にも頼れない!」
当社では、「困った時に駆け込める、情報システムのかかりつけ医。」として、幅広くサポートいたします!
まずはお気軽にご相談ください♪