ブログ

【バックアップ取ってる?】LINEの大事なトークが消えないようにするカンタン設定ガイド【iPhone & Android対応】

はじめに|「機種変したらLINEの会話が消えた!」を防ぐために

  • 新しいスマホにしたら、トークが全部なくなっていた…
  • 大事な会話や写真、スタンプも元に戻せない…

そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?

実はLINEでは、あらかじめ「バックアップ」をしておけば、スマホを変えても過去のトークをそのまま引き継ぐことができます。

今回は、iPhoneとAndroidそれぞれのLINEトーク履歴のバックアップ方法を、画像なしでも分かりやすく解説します!


バックアップってなに?

LINEの「バックアップ」は、
トークの内容(文字・画像・動画・スタンプなど)を、クラウド上に保存することです。

保存先はスマホの種類によって異なります:

スマホバックアップの保存先
iPhoneiCloud(Appleのクラウド)
AndroidGoogle ドライブ

iPhoneでのバックアップ方法(iCloudを使う)

① iCloudの設定を確認

  • 「設定」→ 一番上の【自分の名前】→「iCloud」
  • 「iCloud Drive」がオンになっているか確認

② LINEアプリでバックアップする

  1. LINEを開く
  2. ホーム画面右上の「設定(⚙)」をタップ
  3. 「バックアップ・引き継ぎ」→「トークのバックアップ」へ進む
  4. 「今すぐバックアップ」をタップ!
    ※初めての場合は、PINコードの登録が必要

「バックアップ頻度」を選択して自動バックアップをオンにしておけば、
定期的にデータが保存されるので安心です!


Androidでのバックアップ方法(Googleドライブを使う)

① Googleアカウントを確認

  • AndroidスマホにログインしているGoogleアカウントが必要です
  • スマホの「設定」→「アカウント」から確認できます

② LINEアプリでバックアップする

  1. LINEを開く
  2. ホーム画面右上の「設定(⚙)」をタップ
  3. 「バックアップ・引き継ぎ」→「トークのバックアップ・復元」へ進む
  4. 「今すぐバックアップ」をタップ!

なお、初めての場合はGoogleアカウントとの連携が必要です。

  1. 「今すぐバックアップ」をタップしてPINコードを登録
  2. 「Googleアカウントを選択」で利用するアカウントを選択
  3. アカウント選択後、画面下の「バックアップを開始」をタップ!

こちらも自動バックアップをオンにしておくのがおすすめです!


バックアップするタイミングの目安

  • 機種変更の前(必須!)
  • スマホの調子が悪いとき
  • 定期的に(週1〜月1)保存しておくと安心
  • LINEがアップデートされた後

バックアップの注意点

  • iCloudやGoogleドライブに十分な空き容量が必要(iCloudは5GB、Googleドライブは15GBまで無料で利用可能)
  • 標準のバックアップではメッセージのバックアップのみ(写真などのバックアップは別の方法が必要)
  • メッセージ以外のバックアップや、OSをまたいだ移行(iPhone ⇔ Android)はLYPプレミアム会員登録が必要

まとめ|トークを守るカギは「こまめなバックアップ」

できることやる場所
トーク履歴の保存iCloud or Googleドライブ
自動保存設定LINEアプリの「トークのバックアップ」設定から
復元(機種変更後)新端末で同じアカウントにログインし、バックアップデータから復元

ご相談ください|スマホのデータ移行やLINEの設定もサポートします!

  • 機種変更にあわせてLINEや写真も引き継ぎたい
  • 社員のLINE業務利用を設定したい
  • iPhone ⇔ Android間の移行が不安…

当社では、「困った時に駆け込める、情報システムのかかりつけ医。」として、幅広くサポートいたします!
まずはお気軽にご相談ください♪

▶ [サービスの詳細を見る]
▶ [お問い合わせはこちら]

関連記事

TOP