ブログ

【保存版】突然PCの電源が入らないときの対処法

はじめに|「昨日まで普通に使えていたのに、今朝は電源が入らない…」

そんな経験、ありませんか?
実はPCの電源トラブルにはいくつかの典型的な原因と、すぐ試せる対処法があります。
ここでは、専門知識がなくてもできる確認手順をご紹介します。


1. 電源ケーブルやバッテリーを確認

🧑‍💻🏠 ノートPCの場合:ACアダプターがしっかり接続されているか確認!
🖥️🗄️ デスクトップの場合:電源ケーブルが緩んでいないかチェック!
🔌〰︎🔌 タップや延長コードを使っている場合:他のコンセントに差してみよう!

意外と「コンセントが抜けていただけ」なんてこともあります。


2. 電源ボタンを長押し

一度、電源ボタンを5〜10秒押しっぱなしにしてみましょう。
ハングしている場合、これで強制的にリセットできることがあります。


3. 周辺機器を外してみる

USB機器や外付けHDDなどが原因で起動できないケースも。
必要最小限(電源・キーボード・マウス・画面)のみ接続して電源を入れてみてください。


4. バッテリーの抜き差し(ノートPC)

取り外し可能なバッテリーの場合、
一度外してACアダプターだけで起動を試すと改善することがあります。


5. 放電を試す

PC内部にたまった電気が原因のことも。
電源ケーブルやバッテリーを外し、電源ボタンを20〜30秒長押ししてから再接続し、起動を試してください。


6. 異音や異臭がある場合はすぐ専門家へ

焦げた匂い、カチカチ音、異常なファンの音などがある場合は、
自己対応は危険です。無理をせず専門のサポートにご相談ください。


まとめ

PCの電源が入らないときは、まずは 「電源ケーブル → 電源ボタン長押し → 周辺機器を外す → 放電」 の流れで試してみましょう。

それでも改善しない場合は、ハードウェアの故障の可能性が高いため、速やかにサポートを依頼するのがおすすめです。


ご相談ください|トラブル・導入をしっかりサポート!

「急に電源が入らなくなった」
「リモートワーク用に安定したPC環境を整えたい」
「小規模オフィスでも安心できるバックアップ体制を用意したい」

お気軽にご相談ください!
原因調査から復旧、さらに日常的な運用改善まで、当社がしっかりサポートします!

たとえばこんなサポートが可能です

  • 「ご家庭向けPC・周辺機器のご案内」
  • 「障害発生時の原因調査・復旧支援」
  • 「法人向けITインフラ・ネットワーク環境の構築」

▶ [サービスの詳細を見る]
[お問い合わせはこちら]

関連記事

TOP