はじめに|「Wi-Fiは繋がってるのにネットが使えない…」そんな経験ありませんか?
- Aさん
- スマホのWi-Fiマークは出てるのに、動画が止まる…
- Bさん
- PCではネットが見られないのに、スマホは使える…
こんな“あるある”なトラブル、経験したことはありませんか?
在宅勤務やオンライン会議、動画視聴が日常になった今、「Wi-Fiが繋がっているのにネットが使えない」という相談は非常に多く寄せられています。
実はこの現象、Wi-Fiの不具合とは限らないのです。
本記事では、ITが苦手な方でも理解しやすいように、
「Wi-Fiは繋がってるのにネットが使えない」時に考えられる5つの原因と解決策をわかりやすく解説します!
1. インターネット回線そのものの障害
まず最初に疑うべきは「Wi-Fi」ではなく、「インターネット回線」そのものです。
Wi-Fiはあくまで「通信の道」であり、その先にある“インターネット”につながっていなければ、当然ながらネットは使えません。
よくあるケース
- 光回線やモバイル回線で障害が発生している
- プロバイダ側のメンテナンス中
- ONU(回線終端装置)やモデムのランプが消えている
解決策
- 契約しているプロバイダの「障害・メンテナンス情報」を確認
- ONUやルーターの電源を一度抜き、30秒ほど待って再接続
- 複数の端末で同様の症状が出ていれば、回線障害の可能性が高いです
2. ルーターやモデムの不具合
Wi-Fiルーターは、ネット回線とあなたの端末(スマホ・PCなど)を橋渡しする“中継基地”です。
このルーターが不安定になると、Wi-Fiのマークは表示されていても、通信が途切れることがあります。
よくある原因
- 長期間電源を入れっぱなしでメモリが不安定になっている
- ファームウェア(ルーターの内部ソフト)の更新がされていない
- 熱がこもって動作が不安定になっている
解決策
- ルーターの再起動(電源を切り30秒後に再接続)
- ファームウェアのアップデート確認(メーカー公式サイトなどで確認)
- 夏場は熱がこもらないように通気性を確保
3. IPアドレスの競合
「Wi-Fiは繋がっているのにネットが見れない」時、意外と多いのがIPアドレスの競合です。
複数の端末(スマホ、PC、プリンターなど)が同じネットワーク内で、同じ住所(IPアドレス)を取り合ってしまう状態です。
どうなるの?
- 一部の端末だけネットが繋がらない
- 「制限付きアクセス」と表示される
- 接続と切断を繰り返す
解決策
- Wi-Fi設定で「ネットワークを一度削除」→再接続
- ルーターを再起動(自動的にIPアドレスが再割り当てされます)
- 固定IP設定をしている場合は、重複していないか確認
4. DNS(ドメインネームサーバー)のトラブル
DNSとは、「Webサイトの住所録」のようなもの。
これが正しく動作していないと、Wi-Fiは繋がっていても「どこにアクセスすればいいか分からない」状態になります。
よくある症状
- どのサイトも開けない(特定のサイトではなく全般)
- エラーメッセージに「DNS」や「名前解決」などの文字が出る
解決策
- ルーターや端末の再起動
- 公開DNS(Google Public DNSやCloudflare DNSなど)に切り替える
(例:Google DNS → 8.8.8.8 / 8.8.4.4) - プロバイダ側のDNS障害の場合、時間を置くと復旧することも
5. セキュリティソフト・VPNの設定
意外と見落とされがちなのが、セキュリティソフトやVPN(仮想専用線)によるブロックです。
特にリモートワーク用PCでは、会社のセキュリティポリシーによって通信制限がかかるケースもあります。
具体的な例
- VPNの接続が切れている(または設定が誤っている)
- セキュリティソフトが特定の通信を遮断している
- ファイアウォール設定が厳しすぎる
解決策
- VPN接続を一度切断し、通常回線でアクセスできるか確認
- セキュリティソフトの「通信許可設定」を見直す
- 社用PCの場合、システム管理者に相談するのが安全です
【チェックリスト】それでも繋がらないときは?
- ほかの端末でも同じ症状が出ているか?
- ルーター・モデムのランプは正常か?
- プロバイダ障害情報を確認したか?
- Wi-Fiのネットワーク名(SSID)を間違えていないか?
- セキュリティソフトがブロックしていないか?
これらを順に確認するだけで、原因の8割は特定できます。
まとめ|「Wi-Fi」と「インターネット」は別物!
「Wi-Fiが繋がっている=インターネットが使える」ではありません。
Wi-Fiはあくまで“通信の道”であり、その先の“インターネット”にトラブルがあれば通信は止まります。
本記事で紹介した5つのポイントを押さえれば、多くのトラブルは自分で解決できるはずです。
それでも直らない場合は、専門家に相談するのが確実です!
ご相談ください|「設定の仕方が分からない」「ネットワークを安定させたい」そんな時に
- Wi-Fiがよく切れる原因を知りたい
- 在宅勤務の通信環境を見直したい
- ルーターやセキュリティ設定を整備したい
- 会社全体で安全かつ効率的にネットワークを運用したい
- 自分では直せないトラブルを専門家に相談したい
当社では、「困った時に駆け込める、情報システムのかかりつけ医。」として、幅広くサポートいたします!
まずはお気軽にご相談ください♪
私たちと一緒に働いてみませんか?
インフラ・ネットワーク・クラウド──
あなたの技術が、お客様の課題解決に直結します。