ブログ

【IT都市伝説】Macやスマホにウイルスはない?…その“安心”、今は通用しません!

はじめに|「MacやiPhoneは安全」は本当?

  • 「Macはウイルスに感染しない」
  • 「スマホは安全だからセキュリティ対策はいらない」
  • 「Androidだけが危ないんでしょ?」

こんな声、聞いたことありませんか?
実はそれ、昔の話か、あるいは誤解が独り歩きした都市伝説なんです。

この記事では、なぜそう言われるようになったのか、そして今の時代に本当に気をつけるべきポイントを解説します。


なぜ「Macやスマホはウイルスに感染しない」と思われがち?

昔はユーザーが少なかったから

Windowsが圧倒的シェアだった時代、攻撃者は効率重視で「Windowsだけを狙えばよかった」のが現実。
Macやスマホはターゲットとして“コスパが悪かった”だけなんです。

Appleのセキュリティポリシーが強固だった

App Store経由のアプリしか入れられない、システムの制限が厳しいなど、防御壁は高めでした。
でも「絶対に安全」ではありません。


実際にある!Mac・スマホ向けの攻撃事例

  • Mac向けマルウェア「Shlayer」
     Safariを通じて感染、広告を勝手に表示させる
  • iPhoneのゼロデイ脆弱性を突いた攻撃
     過去には、何も操作せずに感染するゼロクリック攻撃も
  • Androidではフィッシングや偽アプリによる被害が継続中

スマホ=小さなPC
今やスマホでもオンラインバンキングや社内メールを使う時代。
当然、“狙う価値のある端末”になっているのです。


スマホやMacでもやるべき基本のセキュリティ対策

  1. OS・アプリを常に最新にする
     → 脆弱性を突かれないようにする基本中の基本
  2. 信頼できないアプリは入れない・アクセス許可に注意
     → 特にAndroidでは野良アプリや権限設定に注意!
  3. セキュリティアプリの導入を検討
     → Macやスマホ向けのウイルス対策アプリも登場しています
  4. フィッシング詐欺に注意
     → 見た目が本物そっくりな偽サイトも多数


よくある質問(Q&A)

Q. iPhoneにウイルス対策アプリは必要?
→ Appleの制限があるため必須ではないですが、iOSのアップデートは重要です。

Q. Macにウイルス対策ソフトって必要?
→ 業務利用や会社メールを使う人は特におすすめ。組織としてのセキュリティが求められます。

Q. スマホでウイルスに感染したらどうなる?
→ 情報漏洩、なりすまし、勝手な課金、GPS追跡など被害はPC以上に深刻です。


まとめ|「安全」は“過去の話”。今は全端末がターゲットに

思い込み実際には…
Macはウイルスに強い昔よりは増えている/ターゲットになる価値がある
iPhoneは完全に安全ゼロデイ脆弱性の標的になることも
スマホはウイルスに感染しない感染報告や事例は多数あり

ご相談ください|スマホやMacのセキュリティも、まとめて対応できます!

  • 「スマホやMacはノーマークだった…」
  • 「個人と会社の端末が混在していて不安…」
  • 「社員にセキュリティ教育したいけど、どこから始めればいいの?」

当社では、「困った時に駆け込める、情報システムのかかりつけ医。」として、幅広くサポートいたします!
まずはお気軽にご相談ください♪

▶ [サービスの詳細を見る]
▶ [お問い合わせはこちら]

関連記事

TOP